狭山市駅 産後骨盤矯正|妊婦と産後特化型ハニカム整体院

狭山市駅から通える産後骨盤矯正を探されている方は御覧ください

産後

 

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

359-1111

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F
産後整体1980円縦

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F

0800-800-1677
あなたの悩みはなんですか?

妊婦と産後特化型ハニカム整体院にお任せ下さい。お悩みの解消に向けて手寧に寄り添います。
メディア実績論文発表

施術メニューと料金
キッズスペース・ベビーベッド

 

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼

電話タップバナー

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼

WEB予約バナー

狭山市から妊婦と産後特化型ハニカム整体院へのアクセス

【狭山市から妊婦と産後特化型ハニカム整体院へのアクセス】


狭山市駅から当院の最寄り駅の西武新宿線の新所沢駅までは電車に乗って7分と小さなお子様を連れての電車もそれほど苦にならない時間で到着します。狭山市駅周辺からお車でいらっしゃる場合は7.2キロと道がスムーズに流れていれば15分~20分程度で到着するので、まだお子さんと公共交通機関を利用することに抵抗がある方は、お車でいらっしゃっても良いと思います。お車でお越しになる際は、途中入曽駅周辺で踏切などの関係で時間帯によっては混雑することも多い道なので、時間にゆとりを持って安全運転でいらしてください。
産後骨盤矯正専門院のハニカム整体院が子育てママに選ばれる理由


▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼

電話タップバナー

妊婦と産後特化型ハニカム整体院97.3が妊婦さんと産後ママ

所沢の新所沢駅西口徒歩3分にある妊婦と産後特化型ハニカム整体院に来院される方の方にほとんどが出産まもないママ達です。妊婦さんや産後ママなど非常に狭い層を専門に行う事は経営的に非常に困難な為、多くの院では「産後専門」と謳いながらも、実際には様々な年齢層の方が通院している場合が多いですが(当院も開院当初はそうでした)、当院は皆様の紹介や口コミのおかげで来院する97%以上が妊婦産後の出産に前後の女性に特化する事ができた県内でも珍しい整体院です。

常に産後の身体に関する相談を受けています

所沢の新所沢駅西口徒歩3分にある妊婦と産後特化型ハニカム整体院、日々産後のお身体に関する様々なご相談を受けております。

あくまで“産後”というタイミングが同じなだけで、出産経験や妊娠中の状況・胎児の発育過程、ママ自身の身体的特徴や家庭環境などはそれぞれ全く違い、これを一括りにして施術を行うのはあまりに乱暴すぎると思います。些細な不安から産後のお悩みを毎日たくさん相談頂き、一緒に答えを見つけていく事で、常に知識や経験を積み続けています。 

医療国家資格を取得したスタッフによる施術

当院で施術にあたるスタッフは厚生労働大臣免許である国家資格を取得しております。また、専門学校での講師活動や産後の身体に関する研究論文の発表など、国家資格取得後も、妊産婦の身体に関する知識や技術の研究や鍛錬を積み重ねています。”〇〇で産後骨盤矯正を習い認定されました!”などを謳って産後骨盤矯正を行う所は多いですが、当院は同業者に対して研究発表や技術指導・講師活動を行いながら地域の産後ママが笑顔で子育てする為に安心して心地よい施術を受けれるように努めております。

強み4

産後ママは多くの時間お子さんと一緒に過ごす為、ママ自身はどこへ行くにも”子どもと一緒に行けるか”を考えると思います。当院は月齢1ヶ月のお子さんから一緒にご来院いただけます。月齢が小さいお子さんと数少ない外出先として安心してご来院頂いております。”泣いてしまったら…”と通院を躊躇う必要もありません。院内に来院しているのは皆さんと同じ出産後同じように子育て中のママ達だけなので、必要以上に余計に気を遣う必要もありません。ベビーカーのママ入店できる他、ベビーベッドやオムツ替え台もあり、院内で授乳も可能です。ママだけでなくお子さんも満足した状態でお帰り頂けるような配慮を心がけています。

駅から徒歩3分なのに提携駐車場60台以上

当院が産後に特化できた大きな理由がアクセスの良さです。西武新宿線新所沢駅西口から徒歩3分の為、所沢市内はもちろん市外の西武線沿いにお住まいの広範囲の産後ママ達にご来院頂いております。また、産後は月齢の小さいお子さんを連れて公共交通機関を利用する事に抵抗のある方も多く、移動手段が車に限定される場合もあると思います、当院は駅近でありながら提携駐車場60台以上。施術に合わせて駐車サービス券をお渡しさせて頂いているので、結構お時間をかけて来院される方が多いのも特徴です。

時間を無駄にしない予約制施術時間をしっかり確保

子育て中の女性にとって毎日が1分1秒の時間との戦いです。無駄にできる時間なんてありません。ですので当院は無駄な時間を排除する為、完全予約制です。病院の診察のように施術のために長時間待たされる心配は一切ありません。また、1日の予約人数にも制限をしているため、混んでいて施術の質が下がったり、流れ作業のように施術は致しません。子育てで忙しい中当院に頂いたお時間を最大限、あなたの身体の為に最適な使い方をさせて頂きます。だからこそ、忙しい中でもほとんどのママが治療計画に沿って通院して頂いています。

産後骨盤エクササイズの指導とYouTubeでフォローアップ

西武線沿いにお住まいの産後ママが多く来院する当院では、あなたに最適な施術をさせて頂くのはもちろん、妊娠前の身体以上に良い状態になってもらう為に、正しい身体の使い方を身につけてもらう為のセルフケアや運動の指導にも力を入れています。施術の際に読み取った様々な情報を元に、お身体の状態や生活習慣にあった、身体の使い方を指導させて頂きます。また、”教えてもらった内容を忘れてしまった…”なんてもったいない事にならないように、指導することの多い内容はYouTubeでも随時アップしておりますので確認用としてもご利用いただけます。(YouTubeへのリンクはこちら)

妊婦と産後ママの応援団長

_AA_1183

『産後骨盤矯正』『妊婦マタニティ整体』


院長:吉川 真輝


【医療免許】鍼灸師(国家資格)
産後ダイエット【ハニカムTV】運営
 産後骨盤矯正  講演・実技講師


 鍼灸マッサージ専任教員資格


 


 はじめまして、吉川 真輝です。


少しだけ私の自己紹介をさせてください!


来院する方の100パーセント


現在、妊婦さんや出産後のママが安心して子育てする為の応援として整体施術を行い、所沢市内はもちろん本当に様々な地域のママたちからお喜びの声を頂いております。


そして、現在は日本全国の不調や体型の悩みを抱えたママに向けてYouTubeやInstagramを使って無料で情報発信をしております。


 


なぜ鍼灸師の私が”針”を使わずに産後骨盤矯正とマタニティ整体を専門に行うのか?


 


鍼灸の国家資格を取り鍼灸師の教員資格まで取った鍼灸師の私が100%妊婦と産後専門の整体師になったのか?.それは・・・


 


誤解を恐れず正直にお伝えすると、最初のきっかけは特徴があった方が”流行る”と思ったからです。だから妊婦や産後ではなくてもこの段階ではいいと思っていました。(この頃たまたま妊婦さんや産後の女性を施術をする事が多かったので決めました。)


ですが断言します。


今は本当にやりがいを感じています。そして大きな信念を持って妊婦と産後の専門家として活動しています。


信念1


cb6a37f8e048f29a6295ccdafeb3aae0_s


出産は身体にめちゃくちゃ負担がかかって、産後めちゃくちゃ身体がしんどいのにめちゃくちゃ忙しいです。そんな時でも暖かい眼差しをお子さんに注ぐママたちを本気で尊敬します。


だけど、ずっと笑顔で心穏やかにいられるなんてありえないですよね。


もしそんなママを助けてあげられるスーパーヒーローになれたら…子育てや家事を直接手伝うことはできなくても、身体を施術させて頂く事でサポートできる!


そんな思いで妊婦と産後専門整体師として日々取り組んでいます。


信念2


63820e53714128e589f2feb600be0c88_s


「出産してからこんなにちゃんと大人と話したのは初めてです」とご来院頂く方にたびたび言って頂きます。時には安心して涙される方もいました。「赤ちゃんの外出を避けていたけど、ここは特別!」と言っていただくこともあります。


そんなママにとって安心できる居心地のいい環境作りは、一般的な整骨院や整体院には難しいと正直思っています。


孤独になりがちで初めてのことだらけの出産・育児を妊婦と産後専門整体師の立場で気軽にお話頂ける環境をつくりに取り組んでいます。


信念3


6e288210fef3e99a19f23c50442f2914_s


私がYouTubeやInstagramで発信し始めきっかけは、身体が壊れるほど頑張ってるのに自分の身体のケアに時間やお金を使うのは子どもの為にならない!


そう思っているママもたくさんいる事を知りました。だからこそ、SNSを通じて隙間時間を使って自分の身体を少しでもいたわってもらえたらと思っています。


全国の子育てを頑張るママがそんなSNSの1本の動画をきっかけに、自分の身体をケアする事が子育てに影響する事を実感してもらう事も僕にできるサポートだと考えています。


▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼

電話タップバナー
産後整体1980円縦

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F

0800-800-1677
WEB予約バナー

ご来院の際の流れ ご来院際の流れ【受付からご説明】 初めにご挨拶と簡単な産後骨盤矯正に関する説明をさせて頂いてから問診票をご記入頂きます。 妊娠・出産の経過からお身体のお悩みや不調について、などをご記入頂きます。 ご来院の際の流れ【問診・カウンセリング】 現在のお身体の状態はもちろん、妊娠中や出産時など、お悩みやお困りごとについて、丁寧にお聞きして行きます。 その上で専門的な知識を活かして最適な解決方法をわかりやすい言葉でご提案させて頂きます。 ご来院の際の流れ【検査と説明】 産後骨盤矯正は単に関節をボキボキと鳴らしたり、広がった骨盤を物理的に締めつけるだけ・・・といった乱暴なものではありません。 しっかりと骨盤の状態や全身の状態・体調を把握した上で、現状と今後の流れについて不安なことがなくなるまで丁寧にご説明させて頂きます。 ご来院の際の流れ【施術とセルフケアの指導】 デリケートな産後のお身体に対して、負担の少なく心地の良い刺激で施術を行なっていきます。痛みや恐怖をほとんど感じることなくみなさんリラックスして施術を受けて頂いております。 エクササイズやトレーニングのセルフエアの指導の際はお家でお一人でもできるように丁寧に指導させて頂きます。 ご来院の際の流れ【次回予約とお会計】 受付では治療計画に合わせた通院ができるように次回ご来院のご予定を確認させて頂いております。産後のお身体の状態をダラダラ引きずらない為にも初回は5日〜10日後の予定をご確認の上ご来院頂けるとスムーズにご案内できますのでご協力お願いします。 【もくじに戻る】
 

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼

WEB予約バナー  

なぜ産後の体調や体型は こんなに変わってしまうの?産後骨盤矯正の必要性|妊娠中の疲れ

院長の私自身は妊娠した事がないので、体験談ではありませんが、”別人の身体に乗り移ったみたい!”と思うほど、思うように身体が動かずに、体調・体型の変化や疲労感を感じるのが妊娠中や産後の身体の特徴です。長い人生でみてもこれだけ短期間でこれだけ身体が変化する事が珍しく、その変化だけでも身体にとっては大きな負担です。妊娠中の身体の疲労や負担に加え、大変な出産を乗り越えた身体は本当にヘトヘトなのに、休まる暇はない…。子育てを頑張る為にも無理は禁物です。

産後骨盤矯正の必要性|ホルモンによる骨盤の緩み

出産をする為には本来の骨盤の状態ではお子さんが通り抜けることは困難です。その為女性ホルモンのエストロゲン・プロゲステロン・リラキシンなどの影響を受けて骨盤周囲の動きにくい関節のような所を柔らかくして、骨盤をお子さんが通り抜けやすくしています。その為、骨盤が広がって感じたり、不安定でぐらぐらする感覚があったり、出産後骨に引っかかってズボンが履きにくいということを多くの方が経験します。この女性ホルモンの影響は出産後6ヶ月程度は強く骨盤に影響する為、骨盤周りは緩く負担がかかりやすくなっています。

産後骨盤矯正の必要性|骨盤周囲の筋力低下

妊娠中は運動はもちろん、様々な点で活動に制限がかかる為、必然的に筋力は落ちます。また妊娠期間が進むにつれて、骨盤の角度が変わることで重心のかかり方が変わったり、お腹周りの筋肉は引き伸ばされっぱなしの伸びきったゴムのようになってしまいます。その為、出産後は筋力が低下しているだけでなく、”力の入れ方がわからない…”と感じる方も非常に多いです。

産後骨盤矯正の必要性|胎児の発育などに伴う内側からの負荷

胎児の発育・出産に伴う骨盤の開きは妊娠周期が進むにつれて子宮の容積は500〜1000倍になるとも言われています。妊娠後期になるとお子さんが骨盤内に下がってくるので、経膣分娩・帝王切開にかかわらず内側から骨盤を外方向に押す力がかかり広がっていきます。

産後骨盤矯正の必要性|育児の身体的負担

保育士のお仕事をされているママでも我が子の子育ては別格で身体に負担がかかると口を揃えて言います。それだけ24時間の慣れない子育てはママの体力を確実に奪っていきます。抱っこや授乳・オムツ替えなどの前傾姿勢が、腰痛や肩こり・頭痛・腱鞘炎と言った症状の原因になります。子育て中の女性特有の身体の負担のかかり方があります。

産後骨盤矯正の必要性|睡眠サイクルの乱れ

産後のお母さんにとって大変なことの一つが夜間の授乳だと思います。それ以外にも夜泣きやオムツ替えなどで何度も起きますし、お子さんの変化に反応する為に浅い睡眠を繰り返していたりと、妊娠前のような睡眠時間と質を確保することは難しいです。その為、日中に眠気を感じたり目が霞んだりするお母さんが多いです。

産後骨盤矯正が必要な理由ー慣れない育児・精神的負担

育児本通りに行かないのが子育てとわかっていても、ネットなどの情報が気になって戸惑ってしまうことも多いと思います。そんな中、社会から孤立したように感じたり、心が疲れてしまうこともあると思います。身体と心の状態はリンクしやすいので、どちらかを改善することでもう一方も改善することは非常に多いです。

【もくじに戻る】

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼ キャプチャー20170724223212

産後整体1980円縦

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F

0800-800-1677

WEB予約バナー

施術メニューと料金

妊婦と産後特化型ハニカム整体院

ハニカム整体院地図


妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

359-1111

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F
妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり1

西武新宿線新所沢駅の改札を抜けて右側に進みます。

 

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり2

新所沢西口ロータリーにおります。(エレベーターは階段手前の左側にあります)

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり3

西口ロータリーのみずほ銀行沿いを直進していきます。

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり4

横断歩道まで来たら渡らずに左に曲がります。

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり5

新所沢PARCOとTSUTAYA新所沢店の間の道を直進します。

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり6

信号のある交差点も直進してください。

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院への道のり7

少し歩くと左側に当院のオレンジ色の看板が見えてきます。

妊婦と産後特化型ハニカム整体院8

1階が妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢院です。ベビーカーのママ御入店頂けます。

お電話でのご予約も承っています


電話対応

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正はコチラ▼ WEB予約バナー


産後骨盤整体専門院 ハニカム整体院の理念

出産を乗り越えたお母さん達のお身体は人生でも最も 身体の調整・矯正が必要な時期だと考えております。 最近では骨盤矯正を行う整体院や整骨院は増えていますが 産後の身体に適した骨盤矯正を専門的に行っている所は 県内を探してもまだ多くありません。 笑顔で育児に取り組める身体づくりと すらっと美しいお母さんであり続けるための体型のケアを 目的とした施術で、一人でも多くのママに快適な子育てライフを 楽しんでもらいたいという理念の基、提供しております。

産後特化型骨盤矯正とは?

そもそも「骨盤矯正」と「産後骨盤矯正」は何が違うのか? 女性の身体は妊娠をしてから徐々に出産の準備が開始します。その際に出産がスムーズに行えるように【リラキシン】というホルモンが分泌され骨盤周りの組織を柔らかくしてくれます。この影響で骨盤は開いていきます。 妊娠中や出産後に腰痛・恥骨痛・尿漏れといった症状が現れやすいのはそのためだと考えられます。この現象は自然分娩の方はもちろん、帝王切開であってもホルモンの影響を受けているため骨盤の開きは現れます。 そういった点を考慮して、筋肉や骨格だけでなく骨盤内の子宮やそれにかかわるホルモンなどの影響も考慮して行われるものが産後の骨盤矯正で、一般的な骨盤矯正とは施術内容や考え方が異なる場合があります。

産後骨盤矯正はこのような方にお勧め!

☑産後から腰痛や猫背姿勢が気になる方
☑恥骨痛や尿漏れなどのマイナートラブルでお悩みの方
☑産後の体型を改善したい方
☑デニムが履けるようになりたい方
☑産後の体重が気になる方
☑産後のボディーラインを改善したい
☑育児のストレスでイライラしてしまうことがある。
☑抱っこで肩こり・首こり・頭痛がひどい
☑夜泣きで寝不足傾向 ETC・・・ など上記の内容に限らず、出産後は思いもしなかった身体の不調や悩みを抱えることは少なくありません。当院はたくさんの産後ママからの相談いただきサポートさせて頂いております。 「こんなことで・・・」と思わずお気軽にご相談ください。

このようなお悩みは骨盤の開きに問題があるかもしれません

☑出産してから腰痛が辛くなった
☑出産してから恥骨・尾骨のあたりが痛む
☑出産してからO脚がひどくなった
☑出産後生理が再開してから生理痛が辛くなった
☑足を組んで座っている方が楽だ
☑寝て起きても疲れが取れていない
☑ウエストライン・下腹がたるんだ
☑冷え症がひどくなった
☑ときどき尿漏れがある ETC・・・ 出産後、上記の様な自覚があれば、骨盤の開きなどに何らかの問題があるかもしれません。 問題を早期に発見することが、解決のための近道ですので、お気軽にご相談ください。
ご来院をお待ちしております。
産後整体1980円縦

妊婦と産後特化型ハニカム整体院所沢

https://honeycomb-beauty.com

埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F

0800-800-1677
WEB予約バナー
電話タップバナー

【産後関連でよくみられている記事のまとめ】

産後骨盤矯正って保険適応になるの?1回あたり時間はどのくらい?

産後骨盤矯正ベルトはつける場所が重要?いつから始める?

産後骨盤矯正の料金の話、相場っていくら?何回行けばいいの?

産後に恥骨が痛くなった…原因は?どうすればいいの?

出産後股関節がポキポキ音がして気になる方へ

産後の骨盤矯正で「痩せる」「ダイエットできる」理由とは?

産後に体がむくみやすくなった…原因は?どうすればいいの?

今まで骨盤だと思っていた骨は骨盤ではなかった!?骨盤の構造はどうなってるの?

産後に起こる悪露とは…?どのくらいまで続くの?どうすればいい?

おむつを買いだめするのは良くない?赤ちゃんのおむつのサイズアップ!

卒乳と断乳の違いって…?時期はいつ頃から?

赤ちゃんの寝汗がすごい…何か対策はある?

大泉門とは?赤ちゃんの頭のへこみが心配…触っても大丈夫?

産後に痔になった…原因は?どうすればいいの?

骨盤底筋を鍛えるトレーニングってどういうの?そもそも骨盤底筋って何?

《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》垂れてきたお尻が気になる産後のママ達にしてほしいセルフケア

《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》抱っこ、授乳、添い寝などで猫背や肩周りの筋肉が気になるママたちへのセルフケア

 

 

 

グラフィックス1

[free id=”12073″]

産後の生理はいつ頃から始まるの?

出産ししばらくしても生理が始まらない……… と悩みを抱えているママも多いと思います。 そもそもなぜ産後は生理が止まるのか、そしていつ頃から始まるのか。 本日は産後の生理についてのお話です。 471324 まず、産後に生理が止まる理由についてです。 これに大きく関係しているのが「プロラクチン」というはホルモンです。 プロラクチンは産後に多く分泌され、母乳(乳汁)の産生などの働きがあります。その一方で、排卵を止めて子宮の収縮を促す働きもあります。出産時にはがれ落ちた胎盤のところからの出血を止めるため、そして子宮の回復を早めるために、子宮を収縮させる必要があります。そのためにプロラクチンの分泌が多くなり産後は生理が止まるのです。 また授乳によって母乳を作るためにも、プロラクチンが分泌されるため生理が止まります。   次に、いつ頃から始まるかについてです。 だいたいの方であれば出産から4ヶ月くらいで生理が始まりますが、もちろん個人差もあるため、多少のずれは人によって生じます。授乳中であればプロラクチンの働きもあるので、生理も起こりにくくなります。 ※母乳ではなくミルクを与えている方であれば、生理の再開が少し早い場合もあります。 716274 特に産後では、ホルモンバランスが乱れやすくなっている状態ということもあり、生理周期がもともと乱れやすい方やストレスを感じやすい方は産後の生理の始まりが遅くなる場合もあります。   あまりにも生理が始まるのが遅いときは産婦人科へ行って相談をしましょう。 場合によっては病気が理由で生理が起きないことも考えられます。 産後で生理が始まれば、それはもう次の妊娠をすることができるという証拠です。 ただ、生理が再開していないからと言って妊娠をしないというわけではありません。排卵が起きていることもあるので妊娠の可能性はあります。 パートナーとしっかり相談をすることが大切ですね。

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正をお探しの方はコチラ▼

WEB予約バナー

母乳の質を良くしよう!ママがしておきたいことは?

以前、「授乳中であれば赤ちゃんに影響をカフェインの摂取をなるべく控えましょう。」といった内容のお話しをしました。母乳に悪い影響が出るのは分かったけど、逆にどうすれば母乳の質が良くなるのか?という疑問の声がありましたので、本日は母乳の質を良くするにはママはどうしたらいいのか?本日はそんな母乳についてのお話です。 プリント まず母乳はママの血液から作られています。プロラクチンというホルモンが分泌され、母乳の産生が行われます。そしてオキシトシンというホルモンが分泌されることで、赤ちゃんがおっぱいを吸ったときに母乳がたくさん出てくるようになるのです。   ※オキシトシンについてはこちら…(オキシトシンって何?)   ざっと母乳についてのお話しでしたが重要になってくるのは、ホルモンの分泌と血液です。これらの質が上がることで質の良い母乳が作られると考えて良いでしょう。 ママにできることはまず、体調管理を怠らないことです。ママの健康状態によってホルモンバランスの乱れなどが起きやすくなってしまいます。食事や睡眠など、基本的なことですがそういったところからの取り組みが非常に大切になってきます。母乳の出が悪くなることや、脂肪分や糖分の多い食事を摂ることで乳腺を詰まらせてしまうことも考えられます。油っぽいものや塩分の高いものは過剰摂取を控えるようにしましょう。   また、お水をたくさん飲むことも大切です。赤ちゃんが1日に飲む母乳の量は約1リットルです。ママ自身に必要な水分量も考慮すると1日に約2リットルほどの水分が必要でしょう。単純に飲むだけでなくても、食事の際に含まれる水分も合わせての2リットルなので、意識すれば毎日の摂取は可能でしょう。 なかなか水分摂取が難しい方は、軽い運動をして血行の改善を図ると同時に水分を補給すると良いでしょう。 728540 こういった点に1つづつ気を配ることで母乳の質を上げることが期待できます。 全てを一気に行うことは難しい方が多いと思うので、どれか1つからでも、赤ちゃんの栄養になる母乳を与えるために試してみてもいいかもしれません。

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正をお探しの方はコチラ▼

WEB予約バナー

産後2ヶ月のママと赤ちゃん

出産をして2ヶ月になってくると、少しずつ育児にも慣れが出てくるころではないでしょうか。 産後2ヶ月はどういう時期なのでしょうか。 本日は産後2ヶ月のママと赤ちゃんの状態についてのお話です。   ※出産をしてすぐのママの体の状態はこちら…(産後・出産直後のママの体) ※ママにも赤ちゃんにもそれぞれ個人差があります。書いてある内容との違いがあっても心配になることはありません。 626664 産後2ヶ月ではママにこのようなことが起こります。   ・生理が再開し始める。 母乳ではなくミルクで育児を行っている場合、2ヶ月ほどで生理が再開する方もいます。母乳育児の場合はホルモン分泌の関係で生理の再開がだいたい産後3~4ヶ月とされています。   ・筋力の低下がみられる。 産後では骨盤底筋や腹筋をはじめ、妊娠前に比べて全体的に筋力の低下がみられます。この筋力の低下が原因で、咳やくしゃみなどの、ふとした動作や勢いで尿が少し漏れてしまうことがあります。   産褥期で行った産褥体操をもう一度振り返って体を動かすのもいいでしょう。この時期であれば少しずつ体を動かすことが可能な方も多いと思うので、無理がなければ近場でお散歩などをして、ゆっくり運動をしてみましょう。 738814 一方、赤ちゃんにはこのようなことがみられます。   ・物を目で追うようになる。手足をたくさん動かす。表情が豊かになる。 この頃になってくると周囲の物や音に対して赤ちゃんがリアクションをとり始めます。 話かけたり、手をたたいたりして、たくさんコミュニケーションをとりましょう。   ・自力で首を支えようとする。 首がすわる時期はまだ少し先ですが、この頃になるとだんだんと首の筋肉が発達してきます。うつぶせに寝かすと自力で頭を持ち上げようとする動きがみられます。   ・睡眠時間の変化 睡眠時間にも徐々に変化がみられます。だんだんと寝る時間が少しずつ減ってきます。とは言っても、1日14~15時間は寝ています。赤ちゃんの生活リズムが整うよう、寝るときの部屋の暗さや、朝にはしっかり太陽光を浴びれるような環境を設けると良いでしょう。 544764

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正をお探しの方はコチラ▼

WEB予約バナー

産後3ヶ月のママと赤ちゃん

 626664 前回は産後2ヶ月の時期についてのお話をしました。 本日はその1ヶ月後の産後3ヶ月の時期についてのお話です。産後3ヶ月ではママと赤ちゃんにどういうことがみられるのでしょうか。 ※ママにも赤ちゃんにもそれぞれ個人差があります。書いてある内容との違いがあっても心配になることはありません。 産後3ヶ月ではママにこのようなことが起こります。 785490 ・産後うつの症状が出る。 産後うつになると自信がなくなったり、精神的に不安定な状態になったり、集中力や判断力の低下がみられたり、イライラしたり、自分を卑下したりと、様々な症状がみられます。産後うつは産後2週間くらいのママに見られることが多いですが、産後3ヶ月辺りから症状が出てしまう方もいます。産後うつはそのままの状態では危険なので早めに医師に相談をしましょう。   ※マタニティブルーズや産後うつに関してはこちら…(マタニティブルーズってどういうの?)   ・抜け毛 産後すぐから6ヶ月くらいまでは抜け毛の症状がみられます。長くても一年くらいまでには元に戻ることが多いようです。 ※抜け毛に関してのお話はこちら…(産後ママの抜け毛について768406 赤ちゃんにはこのようなことが起こります。   ・体つきに変化がある。 この頃になってくると腕や足、頬などに皮下脂肪がついてきます。体型はふっくらした感じになり、体重の増加するスピードもゆっくりになってきます。   ・首がすわってくる。 生後3ヶ月くらいになるとだんだん赤ちゃんの首がすわってきます。 ※赤ちゃんの首すわりに関してはこちら…(赤ちゃんの首すわりはいつ頃まで?)   ・ハンドリガードがみられる。 ハンドリガードとは赤ちゃんが自分の手を動かしながらそれを眺めていることです。これにより自分の手を動かす感覚をだんだん覚えていきます。また、「手」ではなく「足」のフットリガードを行う赤ちゃんもいます。

▼狭山市駅から通える産後骨盤矯正をお探しの方はコチラ▼

WEB予約バナー

【所沢市内でよく産後骨盤矯正でご来院頂く地域】

 

所沢市内でよく産後骨盤矯正でご来院頂く地域

【新所沢エリア】
緑町榎町泉町青葉台向陽町けやき台
【新所沢東エリア】
並木松葉町弥生町美原町北所沢花園
【小手指エリア】
小手指町小手指南小手指元町北野上新井小手指台
【松井エリア】
上安松下安松牛沼
【三ケ島エリア】
狭山ヶ丘若狭東狭山ヶ丘西狭山ヶ丘
【吾妻エリア】
くすのき台北秋津荒幡

【来院されている方の最寄り駅】

【もくじに戻る】

【産後骨盤矯正】

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 少しでも有益な情報だ!他の人にも知ってもらいたい! と思ったらぜひSNSなどでシェアよろしくお願いします! ハニカムグループ公式サイト http://honey-combgroup.com/ 【産後骨盤矯正専門ぺ―ジ】 https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/78441 【交通事故治療専門ページ】 https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/114517/ 住所:〒359-1111 埼玉県所沢市 緑町2-6-15第二KIビル1F(新所沢駅から徒歩3分) TEL:0800-800-167704-2941-6175 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お問い合わせ