所沢市緑町で膝痛を改善したい方へ
緑町で膝痛を改善したい方はご覧ください
膝の痛みでお悩みの方へ
膝が痛くなって歩くのが辛くなったり階段の昇り降りがきつくなったりした経験のある方は多いのではないでしょうか。ハニカム整体院でも「ずっと膝が痛くて…」と問診の際などにお話をしていただく方が少なくありません。
膝が痛くなる原因にはどんなものがあるの?
膝に痛みが出るときの原因は様々です。ハニカム整体院では妊婦さんや産後のお母さんが来院されることがとても多いのですが、そういった妊娠や出産のタイミングで膝の痛みが出たのであれば、重心のバランスの変化や筋力の低下、体重の増量などが主な原因と考えられるでしょう。
特に妊娠中から産後にかけては筋力の低下が著しく、自分の力で体をうまく支えることが難しい環境に当たります。また、骨盤のゆがみや姿勢の変化などから体の重心のバランスが少しずつ変化していき、通常よりも膝などへの負担が大きくなりやすくなります。また妊娠中には体重が増加する方がほとんどで、単純に重くなった自分の体によって1つ1つの動作が与える膝への負担が大きくなってしまうのも膝の痛みを引き起こす原因の1つと言えるでしょう。
年齢が高くなってくると「変形性膝関節症」といって膝の関節内の組織の老化が原因となり痛みが現れることも少なくありませんが、若い年代の方での膝の痛みではこの変形性膝関節症はあまり関わりがないと考えて良さそうです。
※ちなみに変形性膝関節症は女性に多くみられます。
膝の痛みと体重の関係性
上では妊婦さんや出産後の方とお話しましたが、そのような方々以外でも膝に痛みを抱えている方の多くはこれらの筋力や姿勢、体重などが原因であることがとても多いです。
中でも体重に関して言えば、体重が1㎏増えるだけで膝にかかる負担はおよそ3㎏増えるとも言われています。少々ぽっちゃりとした人が5㎏減量するだけでも約15㎏ほど膝にかける負担を減らせるという計算になります。
実際、減量をしただけでも膝の痛みから解放されたという方も少なくありません。
膝の痛みを改善していくにはどうする?
膝の痛みの多くは上記のようなことが原因で起きていることが多いため、まずはそれらを改善していくことが膝の痛みを取り除いていく方法でしょう。
体重を落としていくのは上でもお話したように言うまでもありません。
それと平行して筋力の強化や姿勢や重心のバランスをしっかりと整えていくことがとても大切です。膝の痛みがあるときは太ももの前の筋肉の「大腿四頭筋」の筋力が低下していることがよくみられます。
膝に無理な負担がかからないように気を付けながらスクワットなどで大腿四頭筋をはじめとする太もも周りの筋肉を強化していきましょう。
ハニカム整体院でお伝えしているスクワット!
やり方はこちらから↓↓↓
※なるべく膝に負担がかからないようなスクワットの方法ですが、もし膝などに痛みや違和感を感じた場合には運動を控えるようにしてください。
手順①
手順②
少ない回数からでもいいので自分の体の状態に合わせて行うと良いでしょう。
なるべく毎日コツコツと取り組むのがおすすめです。
なぜハニカム整体院での施術が膝の痛みに対応できるのか?
ハニカム整体院での施術は特に「姿勢」や「骨格」といったところに着目をしております。
まずは膝に負担をかけてしまっているかもしれない姿勢や重心のバランスをしっかりと整えていきます。また体の状態に合わせてお膝やお尻周りの筋力強化もしていきます。そうしていくことによって、正しい姿勢で正しい筋肉の使い方ができるようになり、膝への負担を最小限に抑えていきます。
また痛みの改善だけでなく、予防までをしっかりと行いながら日常生活でのアドバイスなども指導させていただき、1人1人の生活のサポートをさせていただきます。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
所沢市緑町の周辺施設・子育て事情
【所沢市緑町の周辺施設・子育て事情】
西武新宿線の新所沢駅やPARCO、そして当院のある緑町には、子供たちがパパやママと伸び伸び遊べる広い公園や緑地が多くあります。当院から出てすぐの場所にも公園がありますが、毎日のようにおもいっきり遊んでいる子供たちの元気な声が届いてきます。また公民館や児童館もあることから家族揃って一緒の時間を過ごすことができる地域となっています。駅から少し歩けば大きな集合住宅もたくさんあり、様々な世代の方たちが住んでいます。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
~産後骨盤矯正の施術の流れ~
初めにご挨拶と簡単な産後骨盤矯正に関する説明をさせて頂いてから問診票をご記入頂きます。妊娠・出産の経過からお身体のお悩みや不調について、などをご記入頂きます。
現在のお身体の状態はもちろん、妊娠中や出産時など、お悩みやお困りごとについて、丁寧にお聞きして行きます。その上で専門的な知識を活かして最適な解決方法をわかりやすい言葉でご提案させて頂きます。
産後骨盤矯正は単に関節をボキボキと鳴らしたり、広がった骨盤を物理的に締めつけるだけ・・・といった乱暴なものではありません。しっかりと骨盤の状態や全身の状態・体調を把握した上で、現状と今後の流れについて不安なことがなくなるまで丁寧にご説明させて頂きます。
デリケートな産後のお身体に対して、負担の少なく心地の良い刺激で施術を行なっていきます。痛みや恐怖をほとんど感じることなくみなさんリラックスして施術を受けて頂いております。
エクササイズやトレーニングのセルフエアの指導の際はお家でお一人でもできるように丁寧に指導させて頂きます。受付では治療計画に合わせた通院ができるように次回ご来院のご予定を確認させて頂いております。産後のお身体の状態をダラダラ引きずらない為にも初回は5日〜10日後の予定をご確認の上ご来院頂けるとスムーズにご案内できますのでご協力お願いします。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼動画で解説▼
産後骨盤整体専門院 ハニカム整体院の理念

身体の調整・矯正が必要な時期だと考えております。
最近では骨盤矯正を行う整体院や整骨院は増えていますが
産後の身体に適した骨盤矯正を専門的に行っている所は
県内を探してもまだ多くありません。
笑顔で育児に取り組める身体づくりと
すらっと美しいお母さんであり続けるための体型のケアを
目的とした施術で、一人でも多くのママに快適な子育てライフを
楽しんでもらいたいという理念の基、提供しております。
産後特化型骨盤矯正とは?
女性の身体は妊娠をしてから徐々に出産の準備が開始します。その際に出産がスムーズに行えるように【リラキシン】というホルモンが分泌され骨盤周りの組織を柔らかくしてくれます。この影響で骨盤は開いていきます。
妊娠中や出産後に腰痛・恥骨痛・尿漏れといった症状が現れやすいのはそのためだと考えられます。この現象は自然分娩の方はもちろん、帝王切開であってもホルモンの影響を受けているため骨盤の開きは現れます。
そういった点を考慮して、筋肉や骨格だけでなく骨盤内の子宮やそれにかかわるホルモンなどの影響も考慮して行われるものが産後の骨盤矯正で、一般的な骨盤矯正とは施術内容や考え方が異なる場合があります。
産後骨盤矯正はこのような方にお勧め!

☑恥骨痛や尿漏れなどのマイナートラブルでお悩みの方
☑産後の体型を改善したい方
☑デニムが履けるようになりたい方
☑産後の体重が気になる方
☑産後のボディーラインを改善したい
☑育児のストレスでイライラしてしまうことがある。
☑抱っこで肩こり・首こり・頭痛がひどい
☑夜泣きで寝不足傾向
ETC・・・
など上記の内容に限らず、出産後は思いもしなかった身体の不調や悩みを抱えることは少なくありません。当院はたくさんの産後ママからの相談いただきサポートさせて頂いております。
「こんなことで・・・」と思わずお気軽にご相談ください。
このようなお悩みは骨盤の開きに問題があるかもしれません

☑出産してから恥骨・尾骨のあたりが痛む
☑出産してからO脚がひどくなった
☑出産後生理が再開してから生理痛が辛くなった
☑足を組んで座っている方が楽だ
☑寝て起きても疲れが取れていない
☑ウエストライン・下腹がたるんだ
☑冷え症がひどくなった
☑ときどき尿漏れがある
ETC・・・
出産後、上記の様な自覚があれば、骨盤の開きなどに何らかの問題があるかもしれません。
問題を早期に発見することが、解決のための近道ですので、お気軽にご相談ください。

【産後関連でよくみられている記事のまとめ】
●産後骨盤矯正って保険適応になるの?1回あたり時間はどのくらい?●産後骨盤矯正ベルトはつける場所が重要?いつから始める?
●産後骨盤矯正の料金の話、相場っていくら?何回行けばいいの?
●産後に恥骨が痛くなった…原因は?どうすればいいの?
●出産後股関節がポキポキ音がして気になる方へ
●産後の骨盤矯正で「痩せる」「ダイエットできる」理由とは?
●産後に体がむくみやすくなった…原因は?どうすればいいの?
●今まで骨盤だと思っていた骨は骨盤ではなかった!?骨盤の構造はどうなってるの?
●産後に起こる悪露とは…?どのくらいまで続くの?どうすればいい?
●おむつを買いだめするのは良くない?赤ちゃんのおむつのサイズアップ!
●卒乳と断乳の違いって…?時期はいつ頃から?
●赤ちゃんの寝汗がすごい…何か対策はある?
●大泉門とは?赤ちゃんの頭のへこみが心配…触っても大丈夫?
●産後に痔になった…原因は?どうすればいいの?
●骨盤底筋を鍛えるトレーニングってどういうの?そもそも骨盤底筋って何?
●《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》垂れてきたお尻が気になる産後のママ達にしてほしいセルフケア
●《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》抱っこ、授乳、添い寝などで猫背や肩周りの筋肉が気になるママたちへのセルフケア
【チョコレート嚢胞とは…?子宮内膜症と関係があるの?症状は?対応はどうすればいいの?】
チョコレート嚢胞という言葉を聞いたことがあるでしょうか。正式には「卵巣チョコレート嚢胞」と呼ばれるもので、子宮内膜症と関係があるどころか子宮内膜症の1つです。本日はそんなチョコレート嚢胞の症状や対策などに関してのお話をしていきます。
※他にもこんな記事が読まれています…
チョコレート嚢胞とは…?
上でも少しお話しましたが、チョコレート嚢胞とは子宮内膜症の1つです。卵巣の内部で起こる子宮内膜症で、その子宮内膜症組織から出血した血液が卵巣の中に溜まります。それが古くなっていくとチョコレートが溶けたような状態なることからチョコレート嚢胞と呼ばれます。できる場所は様々で、ダグラス窩と呼ばれる子宮と直腸との間のくぼみや卵巣、腹膜といった場所にできることがあります。周囲の臓器と癒着を起こすこともあり、それが原因となり炎症や不妊になる原因にもなります。
チョコレート嚢胞になる原因は…?
子宮内膜症の原因と同じように体外に排出されるべき血液が体内に逆流し、それが原因となっているのではないかというのも原因の1つとして考えられていますが、実際のところチョコレート嚢胞になるはっきりとした原因は分かっていません。
チョコレート嚢胞での症状は…?
チョコレート嚢胞の症状は子宮内膜症での症状と同じように、下腹部の痛みや生理痛、腰痛、排便痛、性交痛など主に痛みの症状がみられます。ただ、痛みの程度は他の部位に子宮内膜症ができた場合よりも強いことが多いようです。自覚症状が強いため気付くのが早い方も多いです。
チョコレート嚢胞はどうすればいいの…?
まずは症状を感じたらすぐに病院でみてもらうようにしましょう。チョコレート嚢胞の場合、薬物療法か手術療法での治療になります。発症部位やその大きさ、患者の年齢などを考慮して対応が行われます。また、今後に妊娠を希望するかなども治療計画に大きく関わってきます。ごく稀にですが、チョコレート嚢胞が癌化してしまう場合もあります。体調に異変を感じた場合には早めに病院へ行くことをおすすめします。
早期発見、早期治療がとても大切です。不妊の原因にもなるため、万が一チョコレート嚢胞が見つかった場合には、しっかりと医師と話し合って治療方針を決めるようにしましょう。
※こちらもご覧ください…
(リュープリンとはどんな薬…?効果や副作用はどんなものがあるの?)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
少しでも有益な情報だ!他の人にも知ってもらいたい!
と思ったらぜひSNSなどでシェアよろしくお願いします!
ハニカムグループ公式サイト
http://honey-combgroup.com/
【産後骨盤矯正専門ぺ―ジ】
https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/78441
【交通事故治療専用ページ】
https://tokorozawa-koutsujiko.com/
【交通事故治療専門LP】
https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/114517/
住所:〒359-1111
埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F(新所沢駅から徒歩3分)
TEL:0800-800-1677・04-2941-6175
◇◆◇◆◇◆
所沢市緑町で膝痛を改善したい方へ
緑町で膝痛を改善したい方はご覧ください
膝の痛みでお悩みの方へ
膝が痛くなって歩くのが辛くなったり階段の昇り降りがきつくなったりした経験のある方は多いのではないでしょうか。ハニカム整体院でも「ずっと膝が痛くて…」と問診の際などにお話をしていただく方が少なくありません。
膝が痛くなる原因にはどんなものがあるの?
膝に痛みが出るときの原因は様々です。ハニカム整体院では妊婦さんや産後のお母さんが来院されることがとても多いのですが、そういった妊娠や出産のタイミングで膝の痛みが出たのであれば、重心のバランスの変化や筋力の低下、体重の増量などが主な原因と考えられるでしょう。
特に妊娠中から産後にかけては筋力の低下が著しく、自分の力で体をうまく支えることが難しい環境に当たります。また、骨盤のゆがみや姿勢の変化などから体の重心のバランスが少しずつ変化していき、通常よりも膝などへの負担が大きくなりやすくなります。また妊娠中には体重が増加する方がほとんどで、単純に重くなった自分の体によって1つ1つの動作が与える膝への負担が大きくなってしまうのも膝の痛みを引き起こす原因の1つと言えるでしょう。
年齢が高くなってくると「変形性膝関節症」といって膝の関節内の組織の老化が原因となり痛みが現れることも少なくありませんが、若い年代の方での膝の痛みではこの変形性膝関節症はあまり関わりがないと考えて良さそうです。
※ちなみに変形性膝関節症は女性に多くみられます。
膝の痛みと体重の関係性
上では妊婦さんや出産後の方とお話しましたが、そのような方々以外でも膝に痛みを抱えている方の多くはこれらの筋力や姿勢、体重などが原因であることがとても多いです。
中でも体重に関して言えば、体重が1㎏増えるだけで膝にかかる負担はおよそ3㎏増えるとも言われています。少々ぽっちゃりとした人が5㎏減量するだけでも約15㎏ほど膝にかける負担を減らせるという計算になります。
実際、減量をしただけでも膝の痛みから解放されたという方も少なくありません。
膝の痛みを改善していくにはどうする?
膝の痛みの多くは上記のようなことが原因で起きていることが多いため、まずはそれらを改善していくことが膝の痛みを取り除いていく方法でしょう。
体重を落としていくのは上でもお話したように言うまでもありません。
それと平行して筋力の強化や姿勢や重心のバランスをしっかりと整えていくことがとても大切です。膝の痛みがあるときは太ももの前の筋肉の「大腿四頭筋」の筋力が低下していることがよくみられます。
膝に無理な負担がかからないように気を付けながらスクワットなどで大腿四頭筋をはじめとする太もも周りの筋肉を強化していきましょう。
ハニカム整体院でお伝えしているスクワット!
やり方はこちらから↓↓↓
※なるべく膝に負担がかからないようなスクワットの方法ですが、もし膝などに痛みや違和感を感じた場合には運動を控えるようにしてください。
手順①
手順②
少ない回数からでもいいので自分の体の状態に合わせて行うと良いでしょう。
なるべく毎日コツコツと取り組むのがおすすめです。
なぜハニカム整体院での施術が膝の痛みに対応できるのか?
ハニカム整体院での施術は特に「姿勢」や「骨格」といったところに着目をしております。
まずは膝に負担をかけてしまっているかもしれない姿勢や重心のバランスをしっかりと整えていきます。また体の状態に合わせてお膝やお尻周りの筋力強化もしていきます。そうしていくことによって、正しい姿勢で正しい筋肉の使い方ができるようになり、膝への負担を最小限に抑えていきます。
また痛みの改善だけでなく、予防までをしっかりと行いながら日常生活でのアドバイスなども指導させていただき、1人1人の生活のサポートをさせていただきます。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
所沢市緑町の周辺施設・子育て事情
【所沢市緑町の周辺施設・子育て事情】
西武新宿線の新所沢駅やPARCO、そして当院のある緑町には、子供たちがパパやママと伸び伸び遊べる広い公園や緑地が多くあります。当院から出てすぐの場所にも公園がありますが、毎日のようにおもいっきり遊んでいる子供たちの元気な声が届いてきます。また公民館や児童館もあることから家族揃って一緒の時間を過ごすことができる地域となっています。駅から少し歩けば大きな集合住宅もたくさんあり、様々な世代の方たちが住んでいます。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
~産後骨盤矯正の施術の流れ~
初めにご挨拶と簡単な産後骨盤矯正に関する説明をさせて頂いてから問診票をご記入頂きます。妊娠・出産の経過からお身体のお悩みや不調について、などをご記入頂きます。
現在のお身体の状態はもちろん、妊娠中や出産時など、お悩みやお困りごとについて、丁寧にお聞きして行きます。その上で専門的な知識を活かして最適な解決方法をわかりやすい言葉でご提案させて頂きます。
産後骨盤矯正は単に関節をボキボキと鳴らしたり、広がった骨盤を物理的に締めつけるだけ・・・といった乱暴なものではありません。しっかりと骨盤の状態や全身の状態・体調を把握した上で、現状と今後の流れについて不安なことがなくなるまで丁寧にご説明させて頂きます。
デリケートな産後のお身体に対して、負担の少なく心地の良い刺激で施術を行なっていきます。痛みや恐怖をほとんど感じることなくみなさんリラックスして施術を受けて頂いております。
エクササイズやトレーニングのセルフエアの指導の際はお家でお一人でもできるように丁寧に指導させて頂きます。受付では治療計画に合わせた通院ができるように次回ご来院のご予定を確認させて頂いております。産後のお身体の状態をダラダラ引きずらない為にも初回は5日〜10日後の予定をご確認の上ご来院頂けるとスムーズにご案内できますのでご協力お願いします。
▼緑町で膝痛でお悩みの方はコチラ▼
▼動画で解説▼
産後骨盤整体専門院 ハニカム整体院の理念

身体の調整・矯正が必要な時期だと考えております。
最近では骨盤矯正を行う整体院や整骨院は増えていますが
産後の身体に適した骨盤矯正を専門的に行っている所は
県内を探してもまだ多くありません。
笑顔で育児に取り組める身体づくりと
すらっと美しいお母さんであり続けるための体型のケアを
目的とした施術で、一人でも多くのママに快適な子育てライフを
楽しんでもらいたいという理念の基、提供しております。
産後特化型骨盤矯正とは?
女性の身体は妊娠をしてから徐々に出産の準備が開始します。その際に出産がスムーズに行えるように【リラキシン】というホルモンが分泌され骨盤周りの組織を柔らかくしてくれます。この影響で骨盤は開いていきます。
妊娠中や出産後に腰痛・恥骨痛・尿漏れといった症状が現れやすいのはそのためだと考えられます。この現象は自然分娩の方はもちろん、帝王切開であってもホルモンの影響を受けているため骨盤の開きは現れます。
そういった点を考慮して、筋肉や骨格だけでなく骨盤内の子宮やそれにかかわるホルモンなどの影響も考慮して行われるものが産後の骨盤矯正で、一般的な骨盤矯正とは施術内容や考え方が異なる場合があります。
産後骨盤矯正はこのような方にお勧め!

☑恥骨痛や尿漏れなどのマイナートラブルでお悩みの方
☑産後の体型を改善したい方
☑デニムが履けるようになりたい方
☑産後の体重が気になる方
☑産後のボディーラインを改善したい
☑育児のストレスでイライラしてしまうことがある。
☑抱っこで肩こり・首こり・頭痛がひどい
☑夜泣きで寝不足傾向
ETC・・・
など上記の内容に限らず、出産後は思いもしなかった身体の不調や悩みを抱えることは少なくありません。当院はたくさんの産後ママからの相談いただきサポートさせて頂いております。
「こんなことで・・・」と思わずお気軽にご相談ください。
このようなお悩みは骨盤の開きに問題があるかもしれません

☑出産してから恥骨・尾骨のあたりが痛む
☑出産してからO脚がひどくなった
☑出産後生理が再開してから生理痛が辛くなった
☑足を組んで座っている方が楽だ
☑寝て起きても疲れが取れていない
☑ウエストライン・下腹がたるんだ
☑冷え症がひどくなった
☑ときどき尿漏れがある
ETC・・・
出産後、上記の様な自覚があれば、骨盤の開きなどに何らかの問題があるかもしれません。
問題を早期に発見することが、解決のための近道ですので、お気軽にご相談ください。

【産後関連でよくみられている記事のまとめ】
●産後骨盤矯正って保険適応になるの?1回あたり時間はどのくらい?●産後骨盤矯正ベルトはつける場所が重要?いつから始める?
●産後骨盤矯正の料金の話、相場っていくら?何回行けばいいの?
●産後に恥骨が痛くなった…原因は?どうすればいいの?
●出産後股関節がポキポキ音がして気になる方へ
●産後の骨盤矯正で「痩せる」「ダイエットできる」理由とは?
●産後に体がむくみやすくなった…原因は?どうすればいいの?
●今まで骨盤だと思っていた骨は骨盤ではなかった!?骨盤の構造はどうなってるの?
●産後に起こる悪露とは…?どのくらいまで続くの?どうすればいい?
●おむつを買いだめするのは良くない?赤ちゃんのおむつのサイズアップ!
●卒乳と断乳の違いって…?時期はいつ頃から?
●赤ちゃんの寝汗がすごい…何か対策はある?
●大泉門とは?赤ちゃんの頭のへこみが心配…触っても大丈夫?
●産後に痔になった…原因は?どうすればいいの?
●骨盤底筋を鍛えるトレーニングってどういうの?そもそも骨盤底筋って何?
●《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》垂れてきたお尻が気になる産後のママ達にしてほしいセルフケア
●《産後骨盤矯正の運動・体操・筋トレ》抱っこ、授乳、添い寝などで猫背や肩周りの筋肉が気になるママたちへのセルフケア
【チョコレート嚢胞とは…?子宮内膜症と関係があるの?症状は?対応はどうすればいいの?】
チョコレート嚢胞という言葉を聞いたことがあるでしょうか。正式には「卵巣チョコレート嚢胞」と呼ばれるもので、子宮内膜症と関係があるどころか子宮内膜症の1つです。本日はそんなチョコレート嚢胞の症状や対策などに関してのお話をしていきます。
※他にもこんな記事が読まれています…
チョコレート嚢胞とは…?
上でも少しお話しましたが、チョコレート嚢胞とは子宮内膜症の1つです。卵巣の内部で起こる子宮内膜症で、その子宮内膜症組織から出血した血液が卵巣の中に溜まります。それが古くなっていくとチョコレートが溶けたような状態なることからチョコレート嚢胞と呼ばれます。できる場所は様々で、ダグラス窩と呼ばれる子宮と直腸との間のくぼみや卵巣、腹膜といった場所にできることがあります。周囲の臓器と癒着を起こすこともあり、それが原因となり炎症や不妊になる原因にもなります。
チョコレート嚢胞になる原因は…?
子宮内膜症の原因と同じように体外に排出されるべき血液が体内に逆流し、それが原因となっているのではないかというのも原因の1つとして考えられていますが、実際のところチョコレート嚢胞になるはっきりとした原因は分かっていません。
チョコレート嚢胞での症状は…?
チョコレート嚢胞の症状は子宮内膜症での症状と同じように、下腹部の痛みや生理痛、腰痛、排便痛、性交痛など主に痛みの症状がみられます。ただ、痛みの程度は他の部位に子宮内膜症ができた場合よりも強いことが多いようです。自覚症状が強いため気付くのが早い方も多いです。
チョコレート嚢胞はどうすればいいの…?
まずは症状を感じたらすぐに病院でみてもらうようにしましょう。チョコレート嚢胞の場合、薬物療法か手術療法での治療になります。発症部位やその大きさ、患者の年齢などを考慮して対応が行われます。また、今後に妊娠を希望するかなども治療計画に大きく関わってきます。ごく稀にですが、チョコレート嚢胞が癌化してしまう場合もあります。体調に異変を感じた場合には早めに病院へ行くことをおすすめします。
早期発見、早期治療がとても大切です。不妊の原因にもなるため、万が一チョコレート嚢胞が見つかった場合には、しっかりと医師と話し合って治療方針を決めるようにしましょう。
※こちらもご覧ください…
(リュープリンとはどんな薬…?効果や副作用はどんなものがあるの?)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
少しでも有益な情報だ!他の人にも知ってもらいたい!
と思ったらぜひSNSなどでシェアよろしくお願いします!
ハニカムグループ公式サイト
http://honey-combgroup.com/
【産後骨盤矯正専門ぺ―ジ】
https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/78441
【交通事故治療専用ページ】
https://tokorozawa-koutsujiko.com/
【交通事故治療専門LP】
https://www.ip-lambda.com/honeycomb/page/114517/
住所:〒359-1111
埼玉県所沢市緑町2-6-15第二KIビル1F(新所沢駅から徒歩3分)
TEL:0800-800-1677・04-2941-6175
◇◆◇◆◇◆
”妊婦と産後特化型ハニカム整体院”は所沢市はもちろん西武線沿線を中心とした様々な地域へ情報を届けます。
所沢を中心に産後のママに人気の当整体院のブログでは、女性がいつも笑顔で輝いて子育てができるように、健康情報や美しさを磨くための情報をたくさんの地域に発信できるようにご紹介しております。
当院には産後に特化した施術を行っていることから、非常に幅広い地域からご来院頂いています。所沢市内の所沢駅・航空公園・新所沢はもちろん、入曽や狭山市駅、新狭山の狭山市と南大塚・本川越と言った川越市などの西武新宿線沿いの方を中心にご来院頂いており、所沢駅で乗り換えて西所沢・小手指・狭山ヶ丘はもちろん入間市や飯能と言った地域からもご来院頂いております。
埼玉全域の産後のママから頼りにされる整体院を目指して日々質の高い、施術や情報の発信に力を入れております。
産後の骨盤の歪みと開きを改善して身体のバランスが整い、本来の機能を回復することで、血行の巡りがよく、痩せやすく太りにくい身体へと変化していきます。当ブログでは所沢で人気の当整体院の施術のポイントや、セルフケアのアドバイスなどはもちろん子育て情報などもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。