News

子供のお箸の持ち方、練習の仕方、そもそもお箸はいつから始める?|産後骨盤矯正 埼玉県所沢市の整体院

2017/05/03

 

 

 

いつもご覧いただき本当にありがとうございます。

埼玉県所沢市で産後骨盤矯正を行う

産後骨盤整体専門院のハニカム整体院です。

キャプチャー20170120175725
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

本日は子供のお箸に関するお話をしていきます。

 

 

433808

子供が1人でご飯を食べれるようになってきてしばらくすると、そろそろお箸に移行の頃かなー。なんて考えるパパやママも多いのではないでしょうか。

それぞれペースもありますし「何歳からお箸に変えましょう」という決まりは特にありません。また、周りの子がお箸を使い始めたからといって無理にお箸を持たせても、親子共にストレスを感じてしまう場合もあります。焦ることはないのでゆっくり移行していきましょう。

移行するタイミングとして、子供がお箸に興味を持ってきたり、幼稚園や保育園に入園したりしたときを目安に、お箸に変えていくお子さんが多いようです。自分から興味を持っているのであれば、おいしく楽しくお箸を学ぶことができます。幼稚園や保育園では周りの子も、なんとかお箸を使い出している子がいるでしょう。もし、自分がお箸を使えていなくても、そういった環境にいることで自分もお箸を使ってみようかなという気が起きるでしょう。その頃にはお家でも少しずつお箸の練習ですね。上でもお話していますが、焦ることはありません。あくまでもひとつの目安として参考にして下さい。

 

※他にもこんな記事が読まれています。

(赤ちゃんのハイハイはいつ頃から…?練習はした方がいいの?)

 

597272

 

どのように教えたら子供は上手にお箸を持ってくれるのか。

 

子供にお箸の使い方を教えるとき、お箸の練習をするときは最初はご飯の時間以外で練習をした方が良いでしょう。食事の時間は食べることを優先させてあげましょう。洗い物のことなどを考えても、食事の時間がダラダラしてしまうのは何かと面倒になってしまいます。空いている時間を見つけてゆっくり練習しましょう。

練習は、まずお箸を一本持つところから始めましょう。一本のお箸を持った状態から鉛筆を握るようなイメージで親指、人差し指、中指で掴みます。この状態からもう一本お箸を薬指の上を通して持たせましょう。お箸の正しい持ち方がこれで出来上がります。まずはこの持ち方に慣れていくところから始めても良いかもしれません。お箸を二本持ったら、最初に持った一本目のお箸だけを動かしていく練習をしましょう。物を掴むイメージを持ちながら練習をさせると良いでしょう。だんだんとお箸を上手に動かせるようになってきたら、消しゴムなどを使ってお皿からお皿に移し替える練習をしてみましょう。

 

実践練習だけでなく、食事の時間にパパとママのお箸の使い方を見るのも子供にとっては練習になります。パパとママが子供の良きお手本となりましょう。

 

 

※他にもこんな記事が読まれています。

(赤ちゃんに使う食器などは消毒した方がいいの?洗剤は使って平気?)

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
少しでも有益な情報だ!他の人にも知ってもらいたい!
と思ったらぜひSNSなどでシェアよろしくお願いします!
ハニカム整体院・みどり町接骨院
http://honey-combgroup.com/
住所:〒359-1111 埼玉県所沢市
緑町2-6-15第二KIビル1F
TEL:0800-800-1677・04-2941-6175
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お問い合わせ